カートを見る
TEL:090-3508-4275
受付時間:13:00~20:00
(定休日:木曜日)

HIROKINGのステップアッププラン

HIROKINGには、
・スキルデベロップメントコース
・プロフェッショナルコース
の2種類のステップアッププランがあります。

スキルデベロップメントコースは、
通常の「ライセンス」取得コースの他に、
『特定の分野での基本的なダイビングの仕方』
『使ったことがない初めての器材の使い方』
『苦手なスキルをなくしたい』
を学び、ダイビングの幅を広げたい方の為のコースになります。

プロッフェショナルコースは、
プロのアシスタントやガイドとして活動する為に
必要な知識と技術を習得し、
経験を積むことを目的としたコースと、

インストラクターとして活動していく為に
BSACの理念や指導方法を理解しながら
知識、技術をより一層向上させるコースがあります。
こちらのコースは、
ITCというトレーニングコースを受講し、
IEという試験に合格する必要があります。
本格的にプロを目指す方の為のコースになります。

安全に潜る為に必要な知識と技術を習得し、さらなるの上達を目指す
スキルデベロップメントコースのご案内

SDCの4つのカテゴリー 

     スキルデベロップメントコースは、
     まだ経験していない分野での基本的なダイビングの仕方(計画、マナー、トラブルの予防)や
     使ったことがない器材(例えばドライスーツや水中スクーター、水中カメラなど)の使い方など
     4つのカテゴリーがあります。

基本的な
トラブルの対処法を学ぶ
 ファーストエイド
 CPRエイド
 ライフセーバー
 レスキュー


基本スキル習得で
自立したダイバーを目指す
 エクイップメントケア
 ナビゲーション
 ボートダイビング
 ドライスーツ
 ニュートラルボイヤンシー
 ナイトロックスダイバー
様々な環境を理解し
活動範囲を広げる
 ディープダイビング
 ナイトダイビング
 カレントダイビング
 レックダイビング
 ケーブダイビング

遊びのコツを
マスターする
 マリンバイオロジー
 アンダーウォーターデジタルフォト




小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
基本的なトラブルの対処方法を学ぶ

ダイビング中のトラブルの対処方法を学び、リスクを回避しながらダイビングを行える

ファーストエイド FIRST AID 

【コース概要】
ダイバーが遭遇する事故は、ダイビング環境特有のものだけでなく、日常生活の中で生じる擦り傷、切り傷、捻挫、骨折なども少なくありません。
このコースでは、様々なトラブルに対する応急手当の方法をご紹介します。
ファーストエイドの知識や技術は決して専門的な難しいものではなく、むしろ全ての人々が身につけ、日常に役立てるべきものと言えます。
【本コースを必要とするコース】
・ダイブディレクター(アドバンスダイバー)
・エクセレントダイバー
・ファーストクラスダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

CPR-AID CPR-AID

【コース概要】
心肺停止など、生命に関わる緊急事態においては、最初の数分間の処置が勝負だといわれています。
このコースでは、いざという時あわてずに冷静に正しい心肺蘇生の処置が行える、知識と技術を身につけて頂けます。
また、AED(自動体外除細動器)の使用方法も習得できます。
CPR(心肺蘇生法)とAEDは、あなたの身近な人だけでなく、日常的に接する全ての人々の救命に役立ちます。
【本コースを必要とするコース】
・ダイブリーダー
・エクセレントダイバー
・ファーストクラスダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・CPR実習費

・団体申請費
  • 販売価格
  • 27,500円
  • (税込)

ライフセーバー LIFE SAVER 

【コース概要】
ファーストエイドとCPR-AIDのコースを受けることによってライフセーバーの認定を受けることができます。
【本コースを必要とするコース】
 ・ダイブリーダー(CPR-AED)
 ・エクセレントダイバー
 ・ファーストクラスダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・団体申請費
  • 販売価格
  • 4,400円
  • (税込)

レスキュー RESCUE

【コース概要】
このコースではダイビングに潜在しているリスクを知り、効果的な対処に役立つ知識を紹介し、トラブルを未然に防ぐことを目的としています。
また、レスキュートレーニングを通じて、潜降・浮上をはじめにダイビングの基礎技術から応用編までも知ることができ
ダイビングの技術の向上につながります。
【本コースを必要とするコース】
・ダイブリーダー
・ダイブディレクター(アドバンスダイバー)
・エクセレントダイバー
・ファーストクラスダイバー
【受講前に必要なコース】
・スポーツダイバー
・CPR-AED
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)
基本スキル習得で自主ダイバーを目指す

ダイビングの基本的なスキルを磨くことで、助言を求めずにダイビングを行える


エクイップメントケア EQUIPMENT CARE

【コース概要】
ダイビング器材はあなた自身の安全と、ダイビングスキルの上達に直結していると言っても過言ではありません。
このコースでは、
・ダイビング器材の基本的な原理
・ダイビング前の器材確認方法
・メンテナンスや保管の方法
などについて学びます。
自分専用のダイビング器材の購入を検討している方や、レンタル器材で潜っている方に受講して頂きたいコースです。
【このコースを必要とするコース】
 ・ダイブディレクター(アドバンスダイバー)
 ・ファーストクラスダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

ナビゲーション NAVIGATION 

【コース概要】
ダイバーなら一度は、水中で進む方向や、今どのあたりにいるのか分からなくなったことがあると思います。
それは、ほとんどのダイバーがナビゲーションを苦手としているからなのです。
ナビゲーションは基本さえ知れば、誰でも覚えることのできる技術です。
目的のポイントや、目撃された珍しい生物を見に行くなど、すべてのダイビングにナビゲーションは役立ちます。
ナビゲーションは、計画どおりの行動をできるようにするためのコースなのです。
【このコースを必要とするコース】
・エクセレントダイバー
・ファーストクラスダイバー
【受講前に必要なコース】
・オーシャンダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

ボートダイビング BOAT DIVING

【コース概要】
ダイバーが海に入る方法は、ビーチからのエントリーとボートで沖まで出てからのエントリーの2種類です。
リゾートでの多くのダイビングポイントは、ボートダイビングが中心です。
このコースではボート上での、
・注意点
・船酔い防止法
・エントリーやエキジットの仕方
など、快適なボートダイビングのノウハウをマスターすることができます。
【受講前に必要なコース】
・オーシャンダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

ドライスーツ DRY SUIT

【コース概要】
冬の海は夏の海と比べて透明度がよく澄んでいますが、水温は低くなります。
そのため、ドライスーツの着用は必須といえるのです。
しかし、ドライスーツを着用するには、吸・排気のバルブ操作が必要で、使いこなすにもコツが必要なのです。
そこでこのコースを受講いただくと、
・ドライスーツでのダイビングとは
・取扱う際の注意点
・簡単な修理方法
などの学習により、
年間を通して快適なダイビングを楽しんで頂けるようになります。
【受講前に必要なコース】
・オーシャンダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

ニュートラルボイヤンシー(中性浮力) NEUTRAL BUOYANCY

【コース概要】
ニュートラルボイヤンシーとは中性浮力の事で、急浮上と急潜降を避ける安全の為のスキルであると同時に、
無駄な動きを減らして空気の消費を抑えたり、水底を蹴って珊瑚を傷付けないようにするための重要なテクニックになります。
このコースでは、BCDと呼吸による浮力コントロールの方法を習得して頂きます。
なお、オーシャンダイバー修了後すぐに受講頂きたいコースとなっております。
【受講前に必要なコース】
 ・オーシャンダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

ナイトロックスダイバー NITROX DIVER

【コース概要】
通常のタンクに圧縮されている「空気」と異なる
・ナイトロックス(Nitrox)
・エンリッチドエア(Enriched Air)
と呼ばれている酸素濃度が高いタンクを使用すると、より長く安全なダイビングが可能になります。
このコースでは、ダイバーが安全にナイトロックスを使用してダイビングを楽しんで頂くためのノウハウを学習頂きます。
【受講前に必要なコース】
 ・特になし
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)
様々な環境を理解し活動範囲を広げる

ダイビングを行う様々な環境の特性を学び、より楽しくダイビングを行える


ディープダイビング DEEP DIVING

【コース概要】
わざわざ深いところまで潜りに行くのは楽しいとかではなく、その水深に行かなければ見れない生物や、景観があるからなのです。
その為には深い水深の持つリスクを知り、リスクを回避する為の方法を知る必要があります。
十分な計画と準備をする必要があるのです。
ディープダイビングは、ダイバーの探究心を満たし活動範囲を広げるために必要なのです。
【このコースを必要とするコース】
 ・ダイブディレクター(アドバンスダイバー)
 ・エクセレントダイバー
 ・ファーストクラスダイバー
【受講前に必要なコース】
 ・スポーツダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

ナイトダイビング NIGHT DIVING

【コース概要】
昼間とは違う顔を持つ、夜の海。
このコースは、
・眠っている魚
・夜行性の生物
・発光する生物
など神秘的な海を安全に快適に潜ることを覚えるためのコースです。
水中ライトの効果的な使い方や、暗闇でバディとコンタクトをとる方法、暗闇でのナビゲーションなど、夜間の活動を有意義にするコースです。
【このコースを必要とするコース】
 ・エクセレントダイバー
 ・ファーストクラスダイバー
【受講前に必要なコース】
 ・スポーツダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

カレントダイビング CURRENT DIVING

【コース概要】
海は、場所や時間によっては川のように流れている場合があります。
しかし、流れのある海は比較的、透明度がよく、回遊魚といった大物に出会う事もあるのです。
このコースでは、そんな流れのある海でダイビングするために流れの知識をご理解頂き、
万が一のときの対処法や流れを利用したダイビングのテクニックを身につけて頂きます。
【受講前に必要なコース】
 ・スポーツダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

レックダイビング WRECK DIVING

【コース概要】
本コースの名前であるレックには「難破したもの」という意味があります。
世界中の海底には、その難破した軍艦や戦闘機などが数多く眠っていて、歴史を感じ感慨深い気持ちにさせられます。
しかし、そんな難破船の中は、暗く、狭く、もろくなっていて侵入可能か否かを判断する必要があります。
本コースでは、そんな難破した水中の人工物の歴史を感じながら、楽しむためのノウハウを習得して頂きます。
【受講前に必要なコース】
・スポートダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

ケーブダイビング CAVE DIVING

【コース概要】
私たちが潜る海にも、
・大きなもの/小さいもの
・短いもの/長いもの
というふうに、様々な洞窟が存在します。
ケーブダイビングとは、水中に存在する洞窟を潜るダイビングの事で、本来はレジャーダイビングの分野ではなく、
洞窟探検家が必要とする知識と技術になります。
このコースではレジャーダイビングの範囲内での、安全な計画の立て方と技術を身につけて頂きます。
【受講前に必要なコース】
・スポートダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)
遊びのコツをマスターする

趣味としての遊びのコツをマスターし、さらに楽しくダイビングを行える


マリンバイオロジー MARINE BIOLOGY

【コース概要】
水中生物は、さまざまな特性を持っています。
それらの特性を理解していれば、同じ生物をみても新たな魅力が発見でき、より楽しむことができるようになるのです。
どんな海に潜っても、いつも新しい発見が待っているのです。
このコースでは、そんな水中生物の特性を学んで頂きます。
ダイビングの基本中の基本である水中生物の特性を学習するコースなのです。
【受講前に必要なコース】
 ・オーシャンダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)

アンダーウォーターデジタルフォト UW / DIGITAL PHOTO

【コース概要】
海の中の景観や、会いたかった生物と遭遇したときの感動の一瞬を記憶の中だけではなく写真として残したい、
又、見たこともない生物や、名前の知らない生物を画像として記録することもできるデジタルカメラ。
基本的なデジカメの知識や取り扱い、アングルや構図の決め方、撮影テクニックを学ぶことができるトレーニングコースです。
あなたが潜ったすべての海をしっかりと記録に残しましょう。
【受講前に必要なコース】
 ・オーシャンダイバー
【講習費に含まれるもの】 
・テキスト代
・学科講習費
・団体申請費
  • 販売価格
  • 11,000円
  • (税込)
アマチュア最高峰を証明する

豊富なSDCでの経験がアマチュア最高峰のダイバーであることの証明となる


エクセレントダイバー EXCELLENT DIVER

【コース認定】
エクセレントダイバーは、
様々なスキルディベロップメントコース(SDC)トレーニングを受講認定された方の証明書です。
アマチュアのレクリエーショナルダイバーとして知識、経験ともに熟練し、十分な能力を所有していることの証明になります。
【受講前に必要なコース】
・スポーツダイバーまたは、
 他団体において同等レベルの認定を受けている必要があります。
・CPR-AED
・ディープダイビング
・レスキュー
・ナイトダイビング
・ナビゲーション、
・その他の選択SDC2種類(計7種類)のSDCの認定を受けている必要があります。
【講習費に含まれるもの】 
・団体申請費
  • 販売価格
  • 4,000円
  • (税込)

無料相談会の
ご予約・お問い合わせはコチラ

こペシャリティコースの様子を、
写真や動画をご覧いただきながら説明していきます。
料金設定や細かい内容についてご説明した後は、
質疑応答でお客さまの質問・疑問にお答え致します。
説明会当日に申し込み頂かなくても問題ございません。
じっくりお考え頂いてご連絡ください。
数多くの潜水経験を持つスタッフが、
お客さまのお問い合わせを心よりお待ちしております。
参加無料

今のあなたは、自分が思う以上にスゴい!
プロフェッショナルコースのご案内

アドバンスダイバー ADVANCED DIVER
ダイブディレクター DIVE DIRECTOR

【コース概要】
このコースは、
BSAC各種コースの正規アシスタントとして活動する為に、
必要な知識と技術を習得することも目的としています。
そして、プロとして活動する為に必要な知識と技術を経験を積みながら、
以下を習得しで頂きます。
・海洋
・気象
・減圧症
・BSAC’88ダイブテーブル
プロとしての意識
・ダイビング事故時の対応
・ガイドとしての技術
・アシスタントの技術
なお、ダイブディレクターはアドバンスダイバーのカリキュラムに
インストラクターの監督下での体験ダイビングの開催方法も学ぶことができます。
【受講前に必要なコース】
 ・ダイブリーダーまたは、他団体において同等レベルの認定を受けていること。
 ・満17歳以上(認定は18歳以上、未成年であれば保護者の承諾要)

【講習内容】
 ・オリエンテーション
 ・学習講習テスト(60問)
 ・レポート
 ・泳力評価
 ・オープンウォータートレーニング(15Dive:アドバンスダイバー)
 ・オープンウォータートレーニング(20Dive:ダイブディレクター)
                 ※アドバンスダイバーに認定されている場合は5Dive
【講習費】  
・スタッフにご相談下さい

ファーストクラスダイバー FIRST CLASS DIVER

【コース認定】
ファーストクラスダイバーは、アドバンスダイバーとしての能力に加えて、
以下のスキルディベロップメントコース(SDC)を取得していて、
ダイビング経験と能力がともに優秀なダイバーへ与えられる認定資格です。
【受講前に必要なコース】
 ・アドバンスダイバーまたは、
  他団体において同等レベルの認定を受けていること。
 ・CPR-AED
 ・ファーストエイド
 ・ディープダイビング
 ・レスキュー
 ・ナイトダイビング
 ・ナビゲーション
 ・エクイップメントケア
 ・その他選択SDC1種類(計8種類)のSDCの認定を受けていること。
【講習費】  ¥4,400円(税込)
・団体申請費

インストラクターコース INSTRUCTOR COURSE

【コース概要】
BSACのインストラクターの資格は、
BSACの理念や指導方法を理解し知識、技術を習得した方に与えられます。
インストラクターはITC(インストラクタートレーニングコース)を受講し、
IE(インストラクターエグザミネーション)に合格するする事で取得する事が出来ます。
なおBSACのITCは、
他団体の同等レベルをお持ちの方も参加することができます。
(インストラクターの種類)
・スノーケルインストラクター
・スキンダイビングインストラクター
・クラブインストラクター
・オープンウォーターインストラクター
・アドバイスインストラクター
・インストラクタートレーナー
・ナショナルインストラクター
【受講前に必要なコース】
 ・詳細は担当インストラクターやBSAC JAPANまでお問い合わせください。
【講習費】  
・スタッフにご相談下さい